会計士 士業

【会計士業界の集客方法6選!】顧客を集めるコツや成功ポイントを徹底解説!

2023年7月8日

会計士業界における効率的な集客方法について理解したい

会計士事務所を開業したいが、継続的に顧客を獲得することが出来るかについて不安を感じる

会計士業界に携わる方の中には、このような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

現在の会計士業界では、法改正や市場動向に伴って、会計士の専門職としてのニーズが拡大していると言えます。

一方で、2000年以降、J-SOX法およびIFRSに対応する企業の増加や新試験制度導入、リーマンショックなどの様々な出来事によって著しい環境変化を辿ってきた会計士業界は、現在も様々な要因によって市場の変革に追われています。

そんな変化の激しい会計士業界では、網羅的な業界理解を行うとともに、効率的な集客知識を養うことが不可欠であり、今後の市場変化にも対応出来る体制が求められています。

そこで今回は、会計士業界を取り巻く環境や集客方法、実際に集客を行う際に意識すべきポイント等についてご紹介します。

本記事の目的

本記事の目的

本記事の目的は、会計士業界で働くすべての方に向けて、効率的な集客方法や集客時に意識すべきポイントなどについてご紹介することです。

前述したように、現在の会計士業界では時代の変遷とともに様々な変化が起こっており、それに伴って顧客についても新しい価値を求める動きが活発化している状況と言えます。

そんな会計士業界に求められるのは、市場の正しい理解と、顧客が求める価値を把握した上での効率的な集客方法の理解と言え、常に最新の情報にアンテナを貼る意識が重要となっています。

本記事では、会計士業界の業界動向を分析すると同時に、時代に沿った集客戦略について学ぶことが出来るような情報をまとめています。

会計士業界で働く方の中で集客に対して不安を抱えている方は、是非本記事の内容を参考にしてみてください。

会計士業界を取り巻く環境について

会計士業界を取り巻く環境について

まず初めに、会計士業界を取り巻く環境についてご紹介します。

会計士業界に限らず、集客を行う際には市場の変化や動向を理解しておくことが必要不可欠であり、その内容によって具体的な戦略や方向性も大きく変わってきます。

また、集客を行う際に重要なのは業界動向の理解に留まらず、それらを理解した上で自社のビジネスモデルや強みなどを考慮して戦略を立てる柔軟さも必要です。

本記事では、会計士業界を取り巻く環境について、4つのキーワードを土台に解説します。

公認会計士の合格者数と合格率

一つ目は「公認会計士の合格者数と合格率」です。

公認会計士とは、会計及び財務分野で専門的な知識を持ったことを証明する国家資格を保有する人を指す言葉であり、その資格の難易度は数多くの分野における資格の中でも最高峰と言われています。

会計士業界で働くために公認会計士の資格を取ることは一般的であると言え、年3回行われる試験における受験者数や合格者数は、業界全体の動きを把握するための一つの指標となります。

以下の画像は、令和3年度以前に行われた公認会計士試験の合格者数と合格率をグラフにしたものです。

公認会計士の合格者数と合格率
(参照:公認会計士ナビ)

グラフの推移からも分かる通り、会計士業界は平成19年度から27年度にかけて一時的に規模が縮小したものの、翌年以降は緩やかですが合格者数も上昇傾向にあります。

このような動きからも、会計士業界の市場は今後も徐々に拡大していくことが予想出来ます。

DX化

二つ目のキーワードは「DX化」です。

DXとは、Digitai Transformation(デジタル・トランスフォーメーション)の略称で、社内業務やマーケティングプロセスをデジタルの力を利用して効率化/簡略化させることを指します。

DX化への動きは世の中における様々な分野で起こっており、業界によっては適切なDXを行なった企業の業績が統計的に伸びているというデータも存在します。

当然ながら会計士業界でもその動きは活発化しており、社内データや作業のオンライン化に加え、「会計クラウド」という言葉も生まれています。

会計クラウド(またはクラウド顧問)とは、会計処理をオンラインで行うことが出来るソフトのことを指し、多くの企業で従来の会計処理をよりシンプルにするシステムが急速に普及しています。

項目の冒頭で述べたように、DX化は業務が関わる部分にインターネットやデジタルの仕組みを導入することであらゆる作業を効率化することが目的であり、今後もより優れたシステムやソフトウェアが開発されることが予想されます。

このような業界全体の動向を踏まえ、会計士自体もオンラインに適応する働き方が求められており、先端的なDX技術の習得は、顧客を集める上でアピール出来るポイントにもなり得ます。

人手不足

三つ目は「人手不足」です。

現在、会計士業界では慢性的な人手不足が発生しており、大手監査法人でさえ優秀な公認会計士人材の取得に苦戦している状態です。

業界全体で発生している人材不足の理由のとしては、そもそもの職業としての希望者の減少や、労働環境による離職率の高さが挙げられます。

職業としての歴史が長く、かつ幅広い分野で必要とされている会計士の仕事は、職場環境や雇用形態の改善が時代に追いついていない側面もあり、実務経験を経て理想と現実の差に驚く会計士も多くいます。

一方で、業界全体の人手不足を緩和させるためにも、業界の一部ではジョブ型採用が定着している傾向も見られ、公認会計士としての専門職採用枠を設けることで、給料や待遇面における総合職との差別化を図る動きも強まっています。

このような動きを踏まえると、今後数年間は業界全体における会計士の需要の増加が見込まれることに加え、働く環境や雇用の仕組みについては徐々に改善されていくことが予想出来ます。

コーポレート・ガバナンス

四つ目は「コーポレート・ガバナンス(企業統治)」です。

昨今の世の中では、コーポレート・ガバナンス等による会計基準の厳格化が起こっており、その背景の土台には過去のJ-SOX法の制定やIFRSへの対応が求められていることが挙げられます。

また、会計不祥事などから投資家を守る動きや海外進出を検討する企業の増加などにより、より高度な会計処理の需要が高まっており、それに伴ってより高い専門知識を持った会計士が求められています。

その他にも、IPO(上場)を目指す企業が体制の改革や上場基準を満たすために会計士を求める場面も多々見られ、様々な理由や背景から会計士を求める声が上がっていると言えます。

会計士業界にオススメ!オンライン集客方法について

会計士業界にオススメ!オンライン集客方法について

次に、会計士業界にオススメ出来るオンライン集客方法についてご紹介します。

先ほどもご紹介しましたが、現在の社会では業界や分野問わずDXの動きが強まっており、その根底には世の中全体におけるスマホやインターネットの浸透が挙げられます。

そのような時流に伴って、集客に関してもオンラインで取り組む体制を整えている企業も多く、オンライン集客の知識は、ウェブマーケティングの一環として時代に不可欠な知識となりつつあります。

また、オンライン集客の一つの特徴はその圧倒的な集客力にあり、対面やオフラインで実施する集客よりも膨大な数の顧客に対して効率的にアプローチ出来るというメリットを持っています。

本項目では、会計士業界にオススメ出来るオンライン集客方法について、4つの方法に分けてご紹介します。

SNS運用

SNS運用

一つ目は「SNS運用」です。

SNS運用とは、企業や店舗、事務所が主体となってInstagramやTikTokなどのSNSを運用することを指します。

個人のユーザーが互いにコミュニケーションをとることを目的に開発されたSNSですが、現在はそのユーザー数の増加から強力な集客ツールとなっており、既に多くの企業や店舗がSNS運用に取り組んでいます。

SNS運用の最大のメリットは、無料かつ効率的に膨大な数のユーザーに情報を提供出来るという点で、継続的な運用を行うことで右肩上がりに接触ユーザーが増えていく仕組みとなっています。

また、SNSというプラットフォームの特性上、自然な形で共感を求めるような訴求方法を取り入れることが出来、SNSプラットフォームは顧客に対して質の高いアプローチが出来る場所であると言えます。

士業としてのSNS運用に成功している例としては、TikTokで高い人気を誇る岡野たけし弁護士や、Instagramで1万人以上のフォロワーを抱える脱税理士スガワラくんなどが挙げられます。

SNS運用については、その内容や仕組みについて「【2023年超最新】SNS運用とは?種類や具体的な方法について徹底解説!」にてより詳しく解説しているので、是非こちらもご覧ください。

ホームページ強化

ホームページ強化

二つ目は「ホームページの強化」です。

ホームページとは、企業や組織について、その概要やサービス内容、その他関連情報について網羅的に掲載しているウェブサイトを指し、言わば組織におけるインターネット上の「顔」となる部分と言えます。

現代のビジネスにおいてホームページを所有していることは広く一般的であると同時に、その役割は単に企業情報を提供するためだけのものでは無くなっています。

ホームページは、持つことが当たり前という前提をもと、もはや他社との差別化を図るための手段となっているとも言え、顧客やユーザーは組織が運営するホームページの質を見た上で提供されるサービスの質を見極めることも多々あります。

そのような風潮に対応するためにも、所有しているホームページの質を改めて見直すことが重要であり、業界の競技他社と比較した上で一定の質を担保出来ていないと感じる場合は、その構造自体を一度改善することも一つの選択肢として認識する必要があるでしょう。

ホームページの重要性については、「【2023年超最新】ホームページの重要性とは?メリットや意識すべき点についても徹底解説!」にてより詳しく解説しているので、気になる方は是非こちらもご覧ください!

メディア運営

メディア運営

三つ目は「メディア運営」です。

メディア運営とは、ホームページなどを土台に、業界に関わる記事やブログ等を提供するウェブサイトを運営することを指します。

インターネット上に記事やブログを掲載することで、それらの内容に興味/関心を持ったユーザーにオンライン上で情報を提供することが出来るようになるため、その機会を通じて集客に繋げることも可能となります。

また、インターネット上で記事やブログを掲載する際は、SEO対策についても意識することが重要です。

SEO対策とは、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)対策の略称で、GoogleやYahooなどで検索が行われた際に自社ホームページやウェブサイトをより上位に表示させるための取り組みを指します。

以下は、「会計士になる方法」というキーワードで検索が行われた際に表示される検索結果画面であり、それぞれの記事がSEOの基準に沿って順位付けされています。

メディア運営

SEO対策の取り組み方法に明確な正解はありませんが、記事の内容や構成、リンクの配置などが総合的に判断された上で評価されることが一般的です。

実際にメディア運営を行う際は、SEO対策を意識しながら取り組んでみると良いでしょう。

また、SEO対策については、「【2023年】SEO対策とは?具体的なSEO対策を徹底解説!」にてより詳しく解説しているので、気になる方は是非こちらもご覧ください!

リスティング広告

四つ目は「リスティング広告」です。

リスティング広告とは、GoogleやYahooなどの検索エンジンで検索が行われた際に、検索結果の上位に表示される文字ベースの広告を指します。

以下は、「会計士 東京都」というキーワードで検索が行われた際に表示される検索結果画面であり、青枠で囲われた部分がリスティング広告です。

リスティング広告

リスティング広告は、検索されるキーワードに沿って広告を出稿することが出来る上、時間や地域などを限定して配信することも出来るため、効率的なコスト投下で広告を運用することが出来ると言えます。

また、SNS運用やSEO対策が実際に集客に繋がるまで一定の時間を要するのに対し、リスティング広告は広告費を費やすことで瞬時にユーザーに広告を配信することが出来る点も、リスティング広告の長所です。

リスティング広告については、「【2023年最新】5分で理解出来るリスティング広告!仕組みや運用方法をご紹介!」にてより詳しく解説しているので、気になる方は是非こちらもご覧ください。

会計士業界にオススメ!オフライン集客方法について

会計士業界にオススメ!オフライン集客方法について

次に、会計士業界にオススメ出来るオフライン集客の方法についてご紹介します。

前述したように、現代における主流な集客方法はオンラインであると言えますが、より多くの顧客を集めるためには従来の集客の柱とも言えたオフライン集客の方法についても理解しておくことが重要です。

オフラインでの集客は、人と人との繋がりを介して生まれるものが多いため、オンラインでの集客以上に高い意識を持って集客に取り組むことが重要です。

本項目では、オフラインでの集客方法について2つご紹介します。

顧客や同業者からの紹介

一つ目は「顧客や同業者からの紹介」です。

会計士や税理士などの専門知識要素が強い職業は、顧客や同業者からの紹介で仕事を受注することが多いと言えます。

その理由はいくつかありますが、その一つはサービスの専門性が高い分、顧客側が無知な状態で仕事を依頼することに抵抗を感じるという点が挙げられ、友人や知り合いやから関わりのある会計士を紹介してもらう方法も一般的です。

また、会計士としての仕事の対象範囲が広いが故に、業種や業界における得意不得意分野が分かれるのも一つの理由として挙げられ、会計士同士で仕事の紹介が行われることもあるでしょう。

こうした背景からも、紹介で仕事が提供される場面が多い業界であると言え、会計士としての仕事を行う過程で強固な人脈作りを行うことも重要なポイントとされています。

セミナーや講演会での登壇

二つ目は「セミナーや講演会での登壇」です。

高い専門知識を扱う会計士は、その仕組みや業務内容をより多くの社会人の方に提供すべく、セミナーや講演会を開催することも多々あります。

そのような場では複数の会計士が実際に登壇してプレゼン等を行うことも珍しくなく、それらの機会を通じて繋がりが生まれ、仕事を受注されるケースもよくある話です。

駆け出しの会計士や経験が浅い時期での登壇は難しいかもしれませんが、知り合いの会計士の紹介などを通じてそのような機会に関わることも、集客を行う上での一つの戦略と言えるでしょう。

会計士業界で集客を行う際に意識すべきポイントについて

会計士業界で集客を行う際に意識すべきポイントについて

最後に、会計士業界で集客を行う際に意識すべきポイントについてご紹介します。

ここまで、オンライン/オフライン合わせて6つの集客方法をご紹介しましたが、それぞれ無策で取り組んで結果が出るほどシンプルなものではありません。

各集客方法を通して多くの顧客を集めるためには相応の知識が必要であり、実際にそれらのサービスやプラットフォームを利用することで得られる経験も重要となります。

本項目ではそれらを踏まえた上で、全ての集客戦略に共通する「意識すべきポイント」について、5つの視点からご紹介します。

ターゲットの理解

一つ目は「ターゲットを理解すること」です。

ターゲットの理解とは、集客を行うにあたってどのようなニーズを抱えた顧客を対象とするのかを理解することを指し、集客戦略を立てる上で土台となる部分です。

ターゲットの理解を怠ったまま集客を行ってしまうと、集客に使用するコンテンツや訴求内容の統一感がなくなってしまい、顧客の視点から見ても一貫性の無いアプローチとなってしまいます。

そのような事態を避けるためにも、まず初めにターゲットの理解を行い、会計士としてどのような顧客層を集めたいのかを考えるステップが必要となります。

業界動向の理解

二つ目は「業界動向を理解すること」です。

業界動向の理解とは、本記事の冒頭部分でもご紹介したような、市場を取り巻く環境で何が起こっているのかについて網羅的に把握することを指します。

業界動向の理解は、すなわち顧客が求めている価値や市場で問題視されている課題の理解と同義であり、それらの内容に沿った訴求内容を考えることで顧客の課題に沿った内容をベースに集客を行うことが出来るようになります。

とは言え、業界の動向は時間の経過とともに変化していくものでもあるので、継続的に情報を収集する意識が重要となるでしょう。

集客ノウハウの理解

三つ目は「集客ノウハウを理解すること」です。

前述したように、特にオンラインで集客を行う際には、利用するサービスやプラットフォームについて深く理解しておく必要があります。

SNS運用や広告運用はその仕組みによって膨大な数の顧客にアプローチすることが出来る反面、効率的な運用には知識と経験が不可欠であり、取り組んだ時点から使いこなせるほど単純なものではありません。

利用ガイドラインやそれらの利用に特化した記事を読んだ上で、実際に利用してみることで体験を通して活用のコツを掴むことも重要です。

集客に利用するSNSや広告の知識は、「インターネット集客大全」でも様々な視点から解説しているので、是非参考にしてみてください。

差別化ポイントや強みの主張

四つ目は「差別化ポイントや強みを主張すること」です。

差別化ポイントや強みを主張することは、集客を通して他社と差をつける上で非常に有効な手段であり、それらを打ち出すことで顧客に自社を選択させるきっかけを与えることが出来ます。

現在の会計士業界では、人手不足が懸念されていることもあり、差別化や強みの主張を行わなくともある程度顧客を集めることが出来るかもしれませんが、供給過多が起こっている業界などでは重宝される考え方と言えます。

差別化ポイントや強みは、必ずしもサービスとしての価値におけるものである必要はなく、顧客と関わる中で何かしら他社と異なる部分をアピールすることが出来れば問題ありません。

サービス内容や会計士としての人間性、専門分野など、事業を行う上で細分化できる部分の切り口を見つけ、それぞれの要素において差別化することが出来るポイントが無いかどうか見つける意識が重要となるでしょう。

素人目線の情報提供の意識

五つ目は「素人目線の情報提供を意識すること」です。

集客を行うにあたって、顧客に対して提供する情報の質は何よりも最優先で考えるべき部分であり、その内容が閲覧者にとって有益なものでなければ、集客が成功することはありません。

そこで一つ意識しておくべきものが「素人目線の情報提供」であり、会計士業界であればそれらの専門知識を持っていない方でも理解できるような訴求を行うことが重要となります。

事業者目線で理解していることが当たり前であるというような知識でも、一般的な視点から見るとそうでないものも多々あるため、情報の噛み砕きや表現方法を考える意識を持つことが大切です。

また、集客においては、提供できる価値をアピールすること以上に、解決出来る課題について明確にすることの方が重要であるという意見もあるので、そのような考え方も念頭に置いた上で集客に取り組むと良いでしょう。

本記事でもあなたの悩みを解決できない場合はインターネット集客大全へご相談ください

本記事でもあなたの悩みを解決できない場合はインターネット集客大全へご相談ください
弊社ではWEBマーケティング・WEB広告、SNS運用・SNS広告などインターネットを屈指したマーケティング集団のプロが20名以上在籍中。

・集客に関する相談をしたい
・今の広告代理店に満足していない
・そもそもWEB集客の課題が何かわからない

このようなお悩みの方はぜひお問い合わせください。
毎月先着10名様限定になるのでお早めにどうぞ!
お問い合わせはこちらから。

-会計士, 士業