弁護士

【弁護士業界の集客方法7選!】顧客を集める方法や成功ポイントについて徹底解説!

2023年6月1日

自身の弁護士事務所を開業したいけど、上手く集客出来るか分からない

弁護士として、より多くの仕事を依頼されたい

弁護士業界で働く方の中には、このような悩みを抱いている方も少なくないのでは無いでしょうか?

現在の弁護士業界は、司法制度改革によって弁護士の数は増えているものの、事件自体の数が増減したり、働き方におけるDX化が求められたりと、外部環境が激しく変化している状態と言えます。

そんな中、弁護士事務所や個人が効率的に集客することが出来るかどうかは、今後の持続的な事務所経営を支える大きな要素になります。

そこで本記事では、弁護士業界に携わるすべての方に向けて、効率的かつ戦略的な集客方法、そして集客時に意識すべきポイントについてご紹介します。

本記事の目的

本記事の目的

本記事の目的は、弁護士業界に携わる全ての方に向けて、時代に沿った効率的な集客方法についてご紹介することです。

前述したように、現在の弁護士業界はさまざまな変化の中にあり、多くの弁護士には時代の変遷に沿った集客方法が出来るかどうかが問われています。

現代の日本では、弁護士として大手法律事務所に所属せずに若い段階で事務所を開業する方も多く存在し、弁護士同士の間で熾烈な戦いが起こっているという見方もあります。

とは言え、様々な案件を法的に対処する弁護士の仕事の需要は簡単に減るものではなく、今後も長期的に人々に求められる業界と言えます。

本記事の内容が、弁護士の皆様にとって有益なものになることを願っています。

また、本記事を読んでもなお集客に不安を感じる方は、是非お気軽に弊社までお問い合わせください。(本記事の最後に弊社についての情報を記載しています)

弁護士業界を取り巻く環境

弁護士業界を取り巻く環境

まず初めに、弁護士業界を取り巻く環境についてご紹介します。

集客において、業界を取り巻く環境について理解することは不可欠であり、より良い成果を出すためには段階的な準備が必要です。

市場や業界の動向を理解することで、人々が求めている需要やトレンドについて理解することが出来ます。

本項目では、弁護士業界を取り巻く環境について、3つの視点からご紹介します。

 

案件の減少

一つ目は「案件の減少」です。

ここでいう案件の減少とは、弁護士一人当たりの案件数の低下を示しており、主な原因は案件自体の減少ではなく弁護士人口の増加です。

世に出回る案件自体の数は大きく変化してはいないものの、弁護士数人口の増加によって競争が激化していることは事実なので、特定の事務所や個人においては案件の獲得が難しくなっている状態です。

下記の画像は、2020年までの弁護士人口の推移を示したものであり、2010年以降右肩上がりに増加していることが分かります。

案件の減少
(参照:日本弁護士連合会)

現在の弁護士人口は2020年よりもさらに増えており、2030年には現在の弁護士人口の1.2倍になると言われています。(弁護士ドットコムより)

このように、弁護士人口の推移や動向を理解しておくことで、集客やマーケティングにおける競争がどの程度激化しているのかを理解することが出来ます。

 

経営成果の二極化

二つ目は「経営成果の二極化」です。

大手コンサルティング会社が行った弁護士事務所の収益に関する情報によると、新型コロナウイルス感染拡大後の弁護士事務所の経営状態は、「増収/増益している事務所」と、「減収/減益している事務所」に二極化していると言われています。

その原因として挙げられるのが収益構成です。

弁護士として、顧問契約による顧問料を主軸に収益を上げている事務所の経営はより安定している一方で、刑事訴訟や財産相続などの高単価案件を主に扱っている事務所では、経営が不安定になっています。

新型コロナウイルスの感染拡大が直接関係しているのかどうかは定かではありませんが、弁護士事務所や個人として、扱う案件の種類や特性にも気を遣う必要があるでしょう。

 

デジタル化の推進

三つ目は「デジタル化の推進」です。

現在世間では、弁護士業界に限らず、時代の変化に合わせて組織のDX(デジタルトランスフォーメーション)化が推進されています。

DXとは、社内業務やその他のフローにおいて、アナログ的な手法からインターネットやデジタルを利用した形を取り入れる動きを指し、現在は多くの企業でDX化が進んでいる状況です。

そんなDX化が行われている業界は弁護士業界も例外ではなく、多くの弁護士事務所にて顧客管理をはじめとする多くのシステムにおいてデジタル化が進んでいます。

現に、デジタル化を行うべくDX投資額を増加させている事務所は、それに伴って業績も良好になっている傾向にあります。

また、2023年に入り、事務所のDX化をサポートするアプリやAIツールなども注目されており、今後はより一層DX化が進むと予測されています。

弁護士業界にオススメ!オンライン集客方法について

弁護士業界にオススメ!オンライン集客方法について

次に、弁護士業界にオススメのオンライン集客方法についてご紹介します。

前項目でも少し触れましたが、世間では企業のDX化が進んでおり、インターネットと企業が従来よりもさらに密接に関わり合う時代が訪れています。

今や、企業と顧客がオンラインで繋がることは当たり前であり、それと同時にオンラインでの集客方法も豊富に用意されています。

本項目では、弁護士業界にオススメのオンライン集客方法について5つご紹介します。

 

SNSの活用

SNSの活用

一つ目は「SNSの活用」です。

SNSは、老若男女問わず多くの人が日常的に利用するインターネットサービスです。

毎日数千万人の人々が利用するSNSプラットフォームで継続的に情報を発信することで、日常的に多くの人々に情報を提供することが出来ます。

SNSでのアカウント運用や情報発信の方法は、各媒体によって大きく異なり、それぞれに合ったコツや考え方が存在します。

以下の2のSNSは、弁護士業界で集客するにあたり、「利用人口」や「情報発信のしやすさ」などの観点から相性の良い媒体と言えます。

それぞれ、リンク先の記事にて運用方法についてご紹介しています。

もし記事を読破しても運用に不安を感じる方は、弊社までお問い合わせください。

 

ホームページの強化

ホームページの強化

二つ目は「ホームページの強化」です。

弁護士業界におけるホームページとは、事務所の取り扱い分野や特徴、費用などの情報を一つのウェブサイトへまとめたもので、言わば弁護士情報への入り口となる部分です。

現代において、弁護士業界以外の業界でも自社ホームページやサービスサイトを持つことは当たり前ですが、ホームページの質という観点では、業界や分野によってまだまだ差があります。

ホームページにおける「質」とは、見やすさやデザイン性、情報の構成などを総合的に判断したものであり、質が高いほど、利用者にとって心地の良いウェブサイトと言えます。

しかし、案件を依頼する顧客はホームページを見ることで弁護士の質を判断することも多々あるため、事務所はホームページにおいて一定以上の質を確保しておくことが非常に重要です。

また、ホームページの重要性については、「【2023年超最新】ホームページの重要性とは?メリットや意識すべき点についても徹底解説!」にてより詳しく解説しているので、気になる方は是非こちらもご覧ください!

 

リスティング広告

三つ目は「リスティング広告」の運用です。

リスティング広告とは、GoogleやYahooなどで検索が行われた際に、検索結果の上位に表示する文字ベースの広告を指します。

下記は、「健康食品 おすすめ」という検索キーワードで検索が行われた際に表示される検索結果一覧であり、青枠で囲われた部分がリスティング広告です。

リスティング広告

リスティング広告は、想定される検索キーワードに沿って広告を出稿することが出来るため、費用を抑えて広告を運用することが出来ます。

また、リスティング広告の管理画面では、運用成果が具体的かつ細かく数字に落とし込まれて表示されるため、広告の成果について深く理解することが出来ます。

リスティング広告については、「【2023年最新】5分で理解出来るリスティング広告!仕組みや運用方法をご紹介!」にてより詳しく解説しているので、気になる方は是非こちらもご覧ください。

 

SEO対策

四つ目は「SEO対策」です。

SEO対策とは、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略称で、事務所が運営するホームページやウェブサイトが検索結果ににおいてより高い順位で表示されるようにするための施策を指します。

以下は、「弁護士 相談」というキーワードで検索が行われた際に表示される画面であり、それぞれのウェブサイトがSEOの基準に沿って順位付けされています。

SEO対策

GoogleやYahooの検索結果で表示されるウェブサイトは、構成や内容、検索キーワードとの相性など、様々な要素によって運営から評価されており、その結果次第で表示順位が決定しています。

事務所が運営するウェブサイトなどにおいてSEO対策を行うことで、インターネット上においてより多くのユーザーをサイトへ集めることが出来、その分集客効果も向上します。

また、弁護士業界では、コンテンツマーケティングがトレンドになることに伴ってSEO競争も加速しているというデータもあるので、オンラインコンテンツを持つ事務所は積極的に参加すべきと言えるでしょう。

SEO対策については、「【2023年】SEO対策とは?具体的なSEO対策を徹底解説!」にて詳しく解説しているので、気になる方は是非こちらもご覧ください!

 

ポータルサイトへの登録

ポータルサイトへの登録
ポータルサイト例:弁護士ドットコム

五つ目は「ポータルサイト」への登録です。

ポータルサイトとは、特定の分野の情報やサイトが一つのウェブサイトに集約されているものを指します。

弁護士業界にも、「弁護士を必要としている人」と「弁護士事務所もしくは個人」のマッチングをサポートするポータルサイトがいくつか存在し、多くの弁護士事務所や弁護士が登録しています。

既に一定の集客力を持つポータルサイトに情報を登録することで、弁護士を必要としている依頼者と繋がることが出来る可能性が大幅に上がるため、経験が浅い事務所や個人は必ず登録しておくべきと言えます。

また、弁護士を選択する立場からしても、ポータルサイトに登録していることによる安心感や、複数の弁護士事務所を比較することが出来るなどのメリットがあります。

弁護士業界のポータルサイトには、以下のようなサイトがあります。

上記のリストを見て分かる通り、弁護士のポータルサイトには案件の専門分野ごとに異なるポータルサイトが用意されていることがあり、自身が得意とする分野を明確にした上で、登録するサイトを選択すると良いでしょう。

弁護士業界にオススメ!オフライン集客方法について

弁護士業界にオススメ!オフライン集客方法について

次に、弁護士業界におすすめのオフラインの集客方法についてご紹介します。

オンラインでの集客が主流である現代といえど、オフラインでの集客を怠ってはいけません。

オフラインでの集客では、人とより密接に関わる機会が多くなるため、その分より丁寧かつ高い意識を持って取り組む必要があります。

本項目では、弁護士業界におすすめのオフライン集客の方法について2つご紹介します。

 

紹介をもらう

一つ目は「紹介をもらう」方法です。

弁護士業界は、人脈を形成することが非常に重要であると言われており、紹介によって仕事を獲得することで、自身への依頼者を増やすことが出来ます。

その理由の一つとして挙げられるのが、弁護士が対応する案件の幅が非常に広いという点です。

膨大な量の知識を持つ弁護士は、世の中の様々な案件に対応する必要があり、違法駐車の罰金に対する異議のような小さい案件から、殺人や企業間の揉め事などを扱う大型案件など、その内容は多岐に渡ります。

そんな中、主に自身の得意分野に関する案件を扱っている弁護士も多く存在し、人脈の中で得意分野を扱う弁護士を紹介し合うようなことはよくあります。

そのため、弁護士キャリアを形成していく過程で、多くの知り合いやコネを作っておくことは非常に重要です。

 

セミナーや講演会を行う

二つ目は「セミナーや講演会で登壇する」ことです。

弁護士業界では、クライアントに選ばれる要素の一つとして、「信頼」が挙げられます。

多額のお金や人生に大きく関わるような案件を任せるクライアントの立場からすると、弁護士がいかに信頼できるかという部分は非常に重要であり、複数の事務所や個人を比較する際にも大きな判断基準となります。

そんな中、弁護士としての信頼度を高める手段として、セミナーや講演会は非常に良い手段であると言え、そのようなイベントを通じて案件を獲得する弁護士も多くいます。

新米もしくは経験の浅い弁護士である場合、唐突にセミナーや講演会を開催することは難しいので、人脈やつながりを利用して登壇出来るチャンスを見つけることが重要です。

弁護士業界における集客時のポイント

弁護士業界における集客時のポイント

最後に、弁護士業界における集客時のポイントについてご紹介します。

ここまで、オンライン/オフライン合わせて7つの集客方法についてご紹介しましたが、それぞれ無策で実践して理想の成果が出るほど単純なものではありません。

記事の冒頭でも述べたように、集客を実践する際にはそれ相応の準備や戦略立案が必要となります。

特にオンラインで集客を行う場合は、各インターネットサービスの特色や仕組みを正確に理解しなければ、時間や労力だけが消費されてしまいます。

本項目では、弁護士業界における集客時のポイントについて5つご紹介します。

 

ターゲットの特性を理解する

一つ目は「ターゲットの特性を理解する」ことです。

集客におけるターゲットの理解は基本中の基本であり、集客を行う対象の顧客やクライアントがどのような特性を持っているのかを理解しなければ、戦略を立てることは出来ません。

集客を行う際には、ターゲットがどのような悩みを抱え、そしてどのようなニーズを持っているのかを分析して理解する必要があります。

弁護士業界におけるターゲット理解であれば、以下のような状態については最低限理解しておく必要があります。

  • 何かしらの問題を抱えている
  • 問題解決の最適手段を知りたい
  • 信頼出来る弁護士を見つけたい
  • 価値と費用のバランスを考えたい

上記の内容はあくまでも一般的な分析なので、実際に弁護士としてどのような価値を提供することが出来るのかを考えた上で、分析を行う必要があります。

まずは対象のターゲットを絞る段階からスタートすると良いでしょう。

 

得意分野を明確にする

二つ目は「得意分野を明確にすること」です。

前述したように、弁護士は膨大な量の知識を持っている分、その気になれば多様な案件に対応することが出来るでしょう。

しかし、顧客が実際に対応してもらう際に求めている弁護士は、あらゆる分野に精通した弁護士ではなく、扱う案件を得意分野とする弁護士のはずです。

広い目で見れば、あらゆる問題に対応出来る弁護士の方が優秀かつ需要があるように感じますが、実際に依頼者の立場に立ってみると、価値が高いのは専門性が高い弁護士です。

つまり、集客において重要なのは、幅広い分野に対応出来ることを主張するのではなく、特定の分野に特化していることと言えるかもしれません。

専門分野のみを扱う弁護士がいたり、分野に特化したポータルサイトが用意されているのも、そのような背景があるからです。

 

集客に利用する媒体をよく理解する

三つ目は「集客に利用する媒体をよく理解すること」です。

これはオンラインでの集客に限った話ですが、インターネットサービスを利用して集客を行う場合は、利用するサービスやプラットフォームの仕組みをしっかりと理解することが重要です。

特に、広告運用などの方法であれば、管理画面や運用方法が比較的複雑であるため、ガイドラインやネット上の情報を見て勉強する必要があります。

サービスやプラットフォームの仕組みをよく理解していない状態で集客に取り組んでしまうと、労力や費用だけを費やしてしまう上、全く新しい顧客に繋がらないという事になりかねません。

また、自身での理解に限界がある場合は、専門の業者やプロに依頼することも視野に入れると良いでしょう。

 

競合を分析する

四つ目は「競合を分析すること」です。

弁護士事務所における競合としては、すでに活躍している弁護士や、業界で有名な弁護士事務所などが挙げれます。

これらの競合を分析することで、集客方法やマーケティング手法、顧客への対応の仕方などを網羅的に学ぶことが出来るため、自身の集客にも大きく役立ちます。

また、競合の分析を行うことで、自身が提供する価値や手段についての基準が定まるため、顧客にとって質の高いサービスを提供しやすくなります。

 

依頼者目線で情報を提供する

五つ目は「依頼者目線で情報を提供すること」です。

あらゆる業界でサービスを利用する側において、サービス提供者に対して抱く信頼感は非常に重要ですが、専門性の高い弁護士などに仕事を依頼する際は特にその重要性が高まります。

弁護士が依頼者から信頼を得るには、事務所や個人が提供する情報をいかに正確かつ堅実に理解してもらうのかが重要であり、専門性が高い情報や難しい内容は不適切と言えます。

つまり、集客の過程において使用する情報や用語については、一度素人の目線に立ち、全ての人が理解出来るような内容や文言で伝える意識が重要です。

本記事でもあなたの悩みを解決できない場合はインターネット集客大全へご相談ください

本記事でもあなたの悩みを解決できない場合はインターネット集客大全へご相談ください
弊社ではWEBマーケティング・WEB広告、SNS運用・SNS広告などインターネットを屈指したマーケティング集団のプロが20名以上在籍中。

・集客に関する相談をしたい
・今の広告代理店に満足していない
・そもそもWEB集客の課題が何かわからない

このようなお悩みの方はぜひお問い合わせください。

毎月先着10名様限定になるのでお早めにどうぞ!

お問い合わせはこちらから。

-弁護士